ウクレレのTAB譜って何?
- IMA
- 2020年8月10日
- 読了時間: 1分
今日はウクレレの譜面の読み方をご説明していきたいと思います。
こちらは「ハッピーバースデートゥーユー」の譜面です。

上段、下段とありまして、上段の方はおたまじゃくしが書かれていて、こちらの方は読むのが難しいという方が多いと思います。

一方、下段の方はTAB譜といいます。
TAB譜はギターやウクレレの弦を直接表しています。
こちら4本の線が引かれています。

線一本、一本がウクレレのそれぞれの弦を表すんですね。
一番上の線から順番に1弦、2弦、3弦、4弦となっています。
これはウクレレを構えた時の自分目線からのウクレレの弦の位置関係と一致しています。


書かれている数字はその弦の何フレット目を押さえるかが書かれているんですね。

0というのは何も押さえない。
3と書かれているところは一番上。
1弦の3フレット目を押さえるということです。

TAB譜を見れば、非常に簡単に曲を覚える事ができます。
是非、色々な曲にチャレンジしてみてください。
Comentários