top of page

無料WEBテキスト

首   の反射区

次に、首の反射区はこちらピンク色の部分。

何故第一踵の側面が頸椎の反射区で、裏面がの反射区で分かれているのか疑問に思った人もいるかもしれませんが、

実はこのような事になっています。

足の内側面に重なって写っているのはこの足の人の背骨です。

足の内側面全体は、背骨の反射区になってるんですね。


これで見ると、第一踵の側面下側はちょうど頸椎部分です。

そして、裏面のの反射区というのは頸椎の周り、首全体と見る事ができます。

 

 

 

頸椎の反射区への刺激に続いて、首の反射区への刺激の仕方はこちら。

 

 

 

手の親指の腹と、人差し指の側面で、足の親指(第一踵)をはさんで、

支えている親指を支点にして、人差し指をクルっと回しながら首の反射区を刺激します。

ココをつかって刺激を与えています。

無料リフレWEBテキスト

 

インターネットで様々な情報を瞬時に得られてしまう時代。わざわざ・・

 

続きを読む

■初級者向けコンテンツ

リフレクソロジストへの入口

 

リフレクソロジストになるためには?

 

資格の事、法律の事を含め皆さんに是非読んでおいていただきたい内容です。

 

内容を読む

bottom of page