top of page
IMA THE THERAPY
◯ 自分、家族、大切な人の健康維持に
◯ 介護の助けに
◯ 力をつけて開業も
リフレクソロジーを学びませんか
■初級者向けコンテンツ
無料WEBテキスト
リフレクソロジーの基本 -足指の呼び方-
日本では普通、手の指は親指、人差し指、中指、薬指、小指という風に呼びますよね。
でも、足の指で人は差しませんし、足の指で薬を塗っていたという事もありません。
たいてい、足の指に関しても手の指と同じように親指、人差し指、中指、薬指、小指と呼ぶ事が多いと思いますが、このサイトでは正式な呼び方でテクニックなどの説明をしていこうと思います。

写真のように、手でいう親指から順番に、
第1趾、第2趾、第3趾、第4趾、第5趾
と呼びます。
「だいいっし、だいにし・・・」というふうに読みます。
あまり聞き慣れない呼び方かもしれませんが、覚えてみてくださいね。
リフレクソロジストへの入口
リフレクソロジストになるためには?
資格の事、法律の事を含め皆さんに是非読んでおいていただきたい内容です。
リフレクソロジーの歴史|リフレクソロジーの種類|足指の呼び方|フォーム
腎臓 輸尿管 膀胱 | 頭部 | 鼻 | 三叉神経 小脳 脳幹 | 頸椎 | 首 | 目 | 耳 | 肩 肺 |心臓 脾臓 肝臓 胆嚢|甲状腺|胃 膵臓 十二指腸|小腸|大腸|ソーラープレクサス
■初級者向けコンテンツ
bottom of page