top of page

セラピストへの道 -  独立編  -

独立編

 

もしもあなたが実際にリフレクソロジストになって、独立しようと思ったら・・・

 

参考になるかはわかりませんが、不肖今沢の例を交えながらご説明します。

 


よく質問をうける事ですが、整体師、リフレクソロジスト他、大きく括ってセラピストとして開業する為には具体的にどの位の費用がかかるでしょう?

他業種を例に挙げてみます。

調べたところによると、例えば飲食業の場合でしたら、

店舗契約の他、厨房設備、調理器具、客席設備にかかる費用の他、保健所の検査、消防検査なども必要。

開業資金総額の平均は1,000万を軽く越えるそうです。

飲食業に限らず、何か物を売る商売なら仕入れが必要ですし、まずはそこに莫大なコストがかかってきます。

自己資金のみで開業するにも、借り入れをするにも、

当然それなりの準備期間が必要なわけです。



しかし、整体院やサロンを開業する場合なら・・・

 

 

他業界と比べ、圧倒的に少ない資金で開業できてしまいます。



大きく分けて出張型での開業、店舗型での開業とありますが、店舗を持たない出張型であれば、それこそ数万円で開業が可能。

僕の場合は、最初に自宅の一室を店舗として利用する自宅開業という形を選びました。

今から思えば、出張からスタートした方がもっと楽だったかもしれません。しかし、雇われていた時代に自分なりに掴んだ店舗経営のノウハウをそのまま生かしたい気持ちが強かったのだと思います。

自宅開業をするにあたり、店舗として利用可の物件を契約しました。

こういった店舗利用可の物件探しに関しても、探し方次第でかなりの低資金で契約ができてしまいます。

僕が物件をどのように探し、契約したかというと・・・

 

 

 

物件探し

 

 

 

 

開業費用

無料リフレWEBテキスト

 

インターネットで様々な情報を瞬時に得られてしまう時代。わざわざ・・

 

続きを読む

■初級者向けコンテンツ

リフレクソロジストへの入口

 

リフレクソロジストになるためには?

 

資格の事、法律の事を含め皆さんに是非読んでおいていただきたい内容です。

 

内容を読む

bottom of page